千姫のひとりごと

千姫の日々の気づきや想いを「ひとりごと」として綴っています。目に留めて頂ければ、これも何かのご縁・・・

同じ道


映画『君の名は。』を観てきた


私的には結構楽しめた


それはいろんな角度から解釈してもまだ何かを発見できたから


ソウルメイトな部分だけでなく
今の世情や自分の欲しがっている部分に入ってくる
またそれだけでなく啓示的なものも感じた


素直にそう思った

でもそれは私のある一部分であったし
また違った映画を観ても私の違う部分が反応ました


そんななかネット上ではいろんな意見が飛び交っていて


江川達也氏 
君の名は。」に持論「プロから見ると全然面白くない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000114-spnannex-ent


それに対し
永江一石氏が『プロとかアマとかってなによ』ってことで
君の名は。」は、プロから見て面白くなくてもよいのだ。文句あるか。と
http://blogos.com/article/193222/


―永江氏―
世の中には、アマとプロがいます。
どういうスタンスかというと、「アマは自分が楽しむため」に、
「プロはお客さんに見せるために」やります。
高校球児は自分たちのためにやっていて、
それを我々は見て楽しませてもらっていますが、
プロ野球はファンに見せるためにやっているのです。
つまりファンが見て面白い野球をしなくてはならないのがプロで、
高校野球はそんなこと考えずに一所懸命にやればいいのです。


その記事に対し
画家さんたちがツイッターで共感?していました


プロ定義?


―世の中には、アマとプロがいます。
 どういうスタンスかというと、「アマは自分が楽しむため」に、
 「プロはお客さんに見せるために」やります。―


これは 商業ベースの作品の定義ですね


そしてそのプロ作家さんたちの作品づくりを覗いてみると
無駄がなく最短で仕上げる方法を確立していました


そうなるはずです

生活がかかっているからです


そうしているうちに先日のノーベル生理学・医学賞のニュース


受賞された東京工業大学大隅良典栄誉教授曰く
「役に立つかどうかで科学を捉えると社会はダメになる」

http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/100400425/


こういう意見を聞いて


私はやはりこちらが好みだと思った


大隈先生はただただ自分にできることを信じて進めてきただけ


認められてもいなくても


目的が違う


膨大な無駄と思われる研究も含めて必要だった要素で
合理的な結果を求めると痩せたモノにしか出会えない


なにかがあると思うから進むだけ


化学も芸術も同じだと思った