千姫のひとりごと

千姫の日々の気づきや想いを「ひとりごと」として綴っています。目に留めて頂ければ、これも何かのご縁・・・

八朔祭

八朔祭

旧暦8月1日(朔日)の事
このころ台風や病害虫の被害をこうむる事が多いため
風雨を避け、順調な五穀豊穣、家内安全を祈ることを目的として
明治の時代から当大社の公式祭典として斎行されてきたお祭りです

この「八朔祭」の起源は、古来からの習わしで
「八朔」または「怙恃(たのみ)の節」
「たのみの節」といわれてきた人々の年中行事に遡るとも言われています

この「八朔」には、ひとつには「田の実りをお供えする」と言う意味と
「稲穂の豊穣を祈願する」という二つの意味合いがあり

室町時代の一條兼良の「公事根源」
江戸時代の黒川道祐の「日次紀事」などによると
旧暦の8月頃になると早稲の穂が豊かに実るので
農民の間にはその初穂を貴人、恩人に送る風習が
古くからあったと言われています

*********************************************

なに気に訪れた京都、松尾大社
この『八朔祭』に出合いました

豊かにお酒が飲める幸せ

意味深く
なんだか嬉しい一日でした